なんだか今年の夏は(も?)
あっというまでした!
近頃は
夜眠ろうとすると
もう虫の音が聞こえます
静かな秋の夜長をのんびりと
満喫したい今日このごろ。
細野晴臣「分福茶釜」読了。
実はインターネットラジオの「憩いのひととき」が
9/30の放送で最終回になるのです。
「ちなぼんぼんぶっく」も振り返ってみれば2年半。
なかなか感慨深いものがあります。
その最終回にふさわしい本を…と
探していて行き当たったのがこの本なのでした。
鈴木惣一郎さんが聞き役になり
たぬきこと細野さんの福を分けましょう
という趣旨のこの本。
なんかとても影響されてしまう。
というか、ぼんぼんぶっくの集大成と言っても良い内容
と言ったら僭越でしょうか?w
人間ラクに生きれるわけではないけれど
処世術はお勉強したいものです
こういう楽しい本で。
ジョージーナ・ハーディング「極北にて」読了。
400年前の航海日誌にヒントを得た
フィクションとのことなんですが
とてもリアル!!
てか読み終わるまでずっと実話だと思ってたw
極北の地で太陽の昇らない冬を
たった一人で越すという賭けをした男の話。
人間と、偉大なる自然について
考えさせられる本。
あっというまでした!
近頃は
夜眠ろうとすると
もう虫の音が聞こえます
静かな秋の夜長をのんびりと
満喫したい今日このごろ。
細野晴臣「分福茶釜」読了。
実はインターネットラジオの「憩いのひととき」が
9/30の放送で最終回になるのです。
「ちなぼんぼんぶっく」も振り返ってみれば2年半。
なかなか感慨深いものがあります。
その最終回にふさわしい本を…と
探していて行き当たったのがこの本なのでした。
鈴木惣一郎さんが聞き役になり
たぬきこと細野さんの福を分けましょう
という趣旨のこの本。
なんかとても影響されてしまう。
というか、ぼんぼんぶっくの集大成と言っても良い内容
と言ったら僭越でしょうか?w
人間ラクに生きれるわけではないけれど
処世術はお勉強したいものです
こういう楽しい本で。
ジョージーナ・ハーディング「極北にて」読了。
400年前の航海日誌にヒントを得た
フィクションとのことなんですが
とてもリアル!!
てか読み終わるまでずっと実話だと思ってたw
極北の地で太陽の昇らない冬を
たった一人で越すという賭けをした男の話。
人間と、偉大なる自然について
考えさせられる本。