cinnabom official site

チナボン・オフィシャルサイト

「under the sun」世界配信&CD好評発売中!
iTunes Store, Google Play Music, Apple Music, Spotify, etc..

blog >

変なお天気が続きます
なんだかしょんぼりしちゃうね。。。


ところで先日は「チャンネル三輪舎」のUstream
見て下さった方ありがとうございました!
ライブはモニタがなくてw
最終的にどんな音になったのか
わかってないのですが
どうだったんだろう・・・
(アーカイブ化するらしいです)
naomi&goroはSkype経由で中継ライブ
というかなり強引なこともやってましたがw
これからは1億総テレビ局
な時代なんですかね。
おもしろーい


最近のあたくしは
cinnabom+青芝和行、sugar plant、celebs
3つのバンドのリハ三昧です。。。



野口法蔵「断食坐禅のススメ」読了。
現代人の病気のかなりのものは
食べ過ぎから来てるとのこと。
なんかわかるよ
だいたい何千万年も前から人間は
ほとんど空腹で過ごしてきたようなもので
だからそのためのからだのシステムはできてるけど
つねに満腹でいるシステムはまだきっとできてないんだ
(これからできるのか?!)と思います。

坐禅断食はただの断食とちがって
坐禅による自律神経のコントロールが加わるから
早く明けることができるし
リバウンドもないそうです。

この本、前半は野口氏の自伝ぽくもあって
それがすんごい興味深い。
彼の自伝は「人間の頂」という本でべつに
あるそうなのでそれも読んでみたくなりました。
てか、坐禅断食やってみたいけど
3日間の坐禅断食の後、1週間は酒NGだって…
これが一番むずかしそw





先週は2回目のDOMMUNE〜COMPUMA 松永さん
聴いてたらなんかイイ感じだから
思わず駆けつけちゃったw
オトナなゆるDJでよっぱらいました〜

金曜日はKちゃんたちと
マジスパにてスープカレー食べた
恥ずかしながらはじめて!
意外とさっぱりしていた
それからKちゃんちになだれ込み
だべりまくったー激笑い

週末は花見という名の飲み
代々木公園→Nっち家→re:vinyl→6→eleven→relove
ちょっと寝てまた代々木公園→伊藤ゴローさん宅
ハシゴしすぎ!w
Nっちの家、とても素敵だった♪
elevenではcelebsのドラマーでもある
maki999のバンドHBのライブとGilles Peterson!
ライブとても良かった!
DJも盛り上がってたけど次があるので
テキトーなところで切り上げ
reloveはT君の誕生日イベント
最後は引越したばかりのゴローさん宅で
ゴローさん葉子さん太郎君青芝君とお花見でした♪
代々木公園は人多すぎで
もはやだれも花見てないしw
電話も通じず途中で雨降ったりしたので
ゴローさん宅でのお花見が一番
ゆっくりとできてよかったです。

やー肝臓がやばい・・・




ライアル・ワトソン
「エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか」
読了。
渡辺一枝さんが「チベットを馬で行く」のなかで
ライアル・ワトソンが好きだと言っていたので読んでみた。
一見非科学的なものごとを
真剣に検討していくところは
中沢新一にも通じるところがあると思う。
筆者は2008年に69歳で亡くなっていて
これは去年出版された最後から2冊目の本。
死者を埋葬したり涙を流したり
親と引き離されてグレちゃったり
象ってすごく不思議な動物!
彼の一生を左右したとも言える
幻(かもしれない)の象について
人生を顧みながら考察していくので
自伝的要素もあり
英知に溢れていてとても興味深い本でした。
70年代に「スーパーネイチュア」という
ベストセラーを出しているそうで
そちらも読んでみたくなりました。






起きたらもう明るい!
やっとやっとこの季節になりました
だけど寒い!
気温2.8℃
開けた窓すぐ閉める

目を覚ますために
わざとはだしで
冷たい床をふむ

昨日の残りのポトフを
おべんとばこに詰めて
途中の24hオープンの成城石井で
ベーグルベーグルのベーグル買った

紫色のダイコンの花が
新しい小さな森に咲いていた
じゅうたんを敷き詰めたように咲いていた
あの懐かしい庭が恋しくなる
でももうあそこには戻らない






パラマハンサ・ヨガナンダ「あるヨギの自叙伝」読了。
ヤバイ本す。
1893年インドに生まれアメリカに渡り
ヨガの伝導に一生をささげた聖人の自叙伝。
私のヨガ修行の参考にと思ったのですが
あまりにも究極すぎて
あんまり参考にならなかったかも…w
でも究めればこのようになれるのだと
わかっただけでもよかったか…
そのためにはあと何回生まれ変わればいいのかw
とにかく数々の奇跡や聖人のお話満載で
とても面白かったです!!
あたしもまだまだ肉体の感覚や欲望に
振り回されまくりの俗人ですが
いつかひとつなるものと合一し
至福に至ることができるよう
愛をもって精進していきたいと思いました。





いらしてくださったみなさま
どうもありがとうございました!
やー楽しかった♪
そしておいしかった!
レバーペーストと金柑のサラダ、
グレープフルーツのドレッシングが気に入った!
組み合わせの妙!!
ほかにも新鮮なキュウリとディルのサラダ
チキンとカシューナッツのスパイシーな炒め物
ポロネギのパスタ
ほうれん草と豆のソテー
などなど・・・
6月にはセレブスもこちらで演る予定。
小さいけれどPAも充実
ビンテージのドラムセットとかまであるらしい
すごいね、わたりがらす

今週末のvincent radio
このお店からオンエアするそうです。




「乳と卵」読了。
この人は熱い人だー。
想いが伝わってきてはっとする。
姉や姪などの身近な人への愛情が
人間全体への愛へとひろがっていくような
そんな感じがした。
物質性と精神性






sugar plantのkeyの麻子ちゃんが
COTTON CLUBで働き始めたので!
今週はいろいろ招待していただきました。

IVAN LINSはとても素敵な声をしていた。
途中から村田陽一氏も出てきてビックリ。
そういえばIVANとアルバムを作ったのですよね。
サウダーヂにひたりました。

GEORGE DUKEは面白かった。
バンド全体が超絶テク
もうなんでもありあり。
brazilian love affair(これしか持ってない)
からはやってなかったような。
最初の方にやったかな?(遅れたもので)

どちらも
へっぽこミュージシャンから見たら
超一流の音楽家の演奏!
酔いしれました
1杯のシャンパンとともに・・・



川上未映子「世界クッキー」読了。
芥川賞受賞作「乳と卵」が気になっていたのだけど
アマゾンレビュー見ると賛否両論なので
まずこちらのエッセイ集を読んでみた。
思っていたよりもとてもよいエッセイ集でした。
詩のことばと感性を持った人。
だからと言ってぜんぜん突飛じゃない。
ただその延長線上のずいぶんと先に
連れて行ってくれる。
それでいてただのことば遊びに終わらず
なにかしんみりとこころにしみるものがある。
さっそく「乳と卵」も図書館に注文♪








ニガテな2月が
つつがなく終わりましたー!
てゆうか、もう
2月がニガテとか
そーゆう苦手意識自体をなくしていきたい…

昨日はポークビーンズを作ってみたよ。
有元さんのレシピを参考に。
豆のゆで汁ってなんとなくいつも捨ててたけど
あれは捨ててはいけないんだね!
なんだかとろっとしていて
栄養分もたくさん詰まってそう。
今回はブラウンマッシュルームも安かったので
一緒に煮込みました。
おいしかった♪






「チベットを馬で行く」渡辺一枝読了。
椎名誠さんの奥さま、渡辺一枝さんが
チベットのチャンタン高原を
5か月かけて馬で旅した記録。
すばらしい!
なんと言っても文章がよいです。
旅の様子はもちろんですが
そこここに挟み込まれる
母としての家族への想いや
娘への想いもともに深くつづられていて
こころに沁みるのです。

長い旅のあいだ
一枝さんはだんだん
チベット人に近づいていっているかのよう
文章もそれにつれてどんどん
美しくなっていって
最後の方の
馬や花や草原の描写の洗練具合にも感動

この馬の旅は
チベット人でさえもこれまで
だれもしたことがなく
それをさらに女性である一枝さんが
成し遂げたというのだから驚きです。

チベットの旅とこころの旅
この2つが味わえるとても素敵な本。
かなり長編なので
ぜひ文庫本でゲットして(単行本だと大きくて重い…)
のんびりと楽しんでもらいたいです。オススメ!





おうちでぬくぬく
本を読んだり音楽聴いたり。
部屋を思いっきりあったかくして
フォー食べたり麦茶飲んだりしてますw


最近SADEの新譜聴いてるんですが
やっぱ素晴らしい!!!
シャーデー・アデュのみならずバンドとしても
進み続けているといった感じ。
この感じはあたしも、自分のバンドで
自分のバンドなりに実現したい!と切に思いました。

タイトル曲も、最初アルバムリリース前に
YouTubeで見たときは正直ちょっとよくわからなかったのですが
アルバム聴いてみて、
あまりのかっこよさに卒倒しそうになりますた。
3曲目のシャーデーの歌い方
泣きそうになる。
個人的には後半の曲たちが
馴染みがある感じですが
トータルとしてまた長く聴けそうなアルバムです。



「ユーコン漂流」野田知佑 読了。
別に遭難したわけではなく
紀行文でした。
アラスカの僻地に掘建て小屋を建てて
一人自給自足の生活をしている人々(=マウンテンマン)が
あんなにいるとはちょっと驚いた。
あとインディアンがみんなアル中になっているのは
絶対にアメリカのおせっかいな生活保護のせいだ!
あ、ちょっと話がそれましたが
カヌーでユーコン川3000kmを
のんびり6か月間かけて漕破した話(夏の間2か月×3年)。
アラスカの雄大な自然と
気さくなインディアンたちやマウンテンマン
日本のイクラ企業とその周辺事情 etc...

日本は「自由嫌いの国」
と最後に筆者は言っていたけれど
ほんとに考えさせられてしまった。
あたしは自由になるために
音楽をやっているだろうか…?!









肉人(にくんちゅ)へホルモンを食べに行きました。
これまで正直ホルモンて
どこがおいしいの?
と思ってたんですが
ここのはとてもおいしかった!
レバ刺しも同上。
なんといっても
ホルモンがお皿に並べられて
出てきた時の美しさといったらなかったです。
おいしいホルモンは見た目にも美しい!
新鮮さと下処理がよい証拠
なのではないでしょか。




「時間をかけない本格ごはん、ひとりぶん」有元葉子
ゆで鶏や野菜スープなど基本の料理を
まとめて作り置きしておき
それにアレンジを加えて
バラエティのある献立にしていくという
一人暮らしや少人数の家族にはぴったりのレシピたち。
とても合理的!
なんで今までこの発想がなかったんだろう〜と思いました。
しかも、あたしのお気に入りなのは
この有元さんは絶対のんべえだと思うところw
お酒を飲みながらちょっとつまむのに最高なレシピばかり。
ごはんのバリエーションもさりげなく結構あって
飲んだ後ごはんだけ食べる人のこと
考えてるとしか思えない。笑
(逆に飲まない人は、ごはんのおかずになるレシピが
 少ないな〜と思ってしまうかもw)

買ってもそれだけで満足してしまい
実際にはあまり作らないことが多いレシピ本が多いなか
あたくしが今ハマっている本のご紹介でした。





BONBONのお菓子たち最近はおうちでぬくぬくと
曲を作っています。
冬はキライだったけど
ヨガのおかげで
あまりからだも冷えなくなったみたい
今年は寒さ知らずのちなぼん
冷たい空気が気持ちいー!
と思えるしやわせ

家で曲を作ってると
欲しくなるのは甘いもの♪
そうすると自転車で
ふら〜と出かけます
界隈にはカフェがたくさんあるので
少しずつ網羅していきたい。
今日見つけた素敵なカフェは『LE CAFE DU BONBON
名前がいいね!w
なんと火曜と金曜しか営業していなくて
あとはフレンチやお菓子の
お料理教室なんだそうです。(行ってみたい〜)
チーズケーキとレモンタルトをいただきました。
手作りのお菓子は格別!
とってもおいしかったです☆ (写真)

あと最近は家でパスタをよく作るようになった
前の家ではなんとなくあまり作らなかったのだけど
なんでだろうと思ったら、なんのことはない
シンクが狭くて
お鍋を2つ洗うのが大変だったからなんだ…
と、今ごろ気がついたw
ちなみに昨日は
セロリのペペロンチーノを作ってみたら
おいしかった♪
おうちパスタのしやわせ



「瞑想ヨーガ入門」綿本彰読了。
綿本氏のDVDが大好きでw
ほかのいろいろなヨガDVDも試したんですが
この人のはアーサナ(ポーズ)の流れが
とても理にかなっていて
やっててとにかく気持ちがよいのです。
で、この瞑想の本ですが
ヨガに即した内容で
とても分かりやすかったです。
「ヨガとは心を止滅することである」
この境地にいたるための
「柔」という考え方は
ヨガだけでなく生きていくうえで
とても役にたつものだなーと思い
実践していきたいと思いました。



母と妹が新居に遊びにきた♪
女3人集まればまずはおいしいお食事!
ということで、公園そばのOstuにて
ワインを飲みながらちょっと豪華なランチ。
このお店はサービスもとても気持ちよく
またお料理も絶品で
とても気に入りました!
からすみであえたマグロの前菜
しらすと菜の花のペペロンチーノ
ハンガリーの食べる国宝と言われる
マンガリッツァ豚のグリルは
はじめていただきましたが
豚肉とはとても思えないミラクルな味覚でした。
デザートは自家製ヨーグルトのアイスクリームに
デザートワインでマリネした苺をそえて。

で、そのあとは明治神宮へ。
平日のあの静かな明治神宮を期待していたのですが
まだまだ初詣客がすごくて
砂利道を歩いたら埃だらけになりました。
うちは昨年は喪中だったので
まだお参りはせずお散歩のみ
ぐるっと1周して帰ってきました。

夜は謝々ホテルというアジアンダイニングで
瓶出し紹興酒と鍋などを〜
新年早々のんべえな一家でした。






ラム・ダス「覚醒への旅」
10年以上前に購入も
何度も挫折していた本をやっと読了。
瞑想の実践のための本なんですが
翻訳のせいなのかなんなのか
何度読んでも意味不明の箇所が
恥ずかしながらあたしにとっては
かなりありましてw
でも最近ヨガをしていることも手伝って
内容的にはかなり興味深いことが
書かれていることは確かだと思うので
もっとほかの本でこういう内容を
きちんと読んでみたい!と思いますた。とほほ







↑このページのトップヘ