cinnabom official site

チナボン・オフィシャルサイト

「under the sun」世界配信&CD好評発売中!
iTunes Store, Google Play Music, Apple Music, Spotify, etc..

blog > グルメ?

今年もみなさまにとって幸せな一年でありますように♡
ちなぼんもマイペースですが
音楽にヨガに活動していく所存です!
どうぞよろしくお願いします。

以下、cinnabomと、久々!sugar plantのLIVEのお知らせです。

cinnabom
■2015/1/11(sun)うずまきーずの新年会@渋谷Hot Buttered Club
15:00start 21:00close 1,000yen/1d
vegetablefood unit「uzmk」主催のFOODイベントでのLIVEです。
お子様大歓迎♡ おいしいごはんやおやつとMUSICを楽しんでね。
※ご飯やお菓子など、1FOODのご注文をお願いいたします。(テイクアウト有)
 お食事のご注文がない場合は、ミュージックチャージが+500円かかります。

<menu>
野菜玄米寿司とおばんざいのプレート
Bandaの黒カレー
デトックスグリーングリーンフォー
ちょこっとおつまみの盛り合わせ
uzmkのブリトー(live)
豆腐のカップケーキ(live)
豆乳マフィン
豆乳スコーン などなど
<dj>
Kashif、KENKOU、弓J(S)-Japanese only-、Kai Kunimoto、NOUHEI (THE OATH)
<live>
cinnabom+ARATA and more…


sugar plant
theMiddle20150131■2015/1/31(SAT)The Middle vol.2@Shimokitazawa MORE
24:00start 1,000yen
今回は1BAND1DJのスペシャルGIG!ご堪能あれ〜♪
<live>
sugar plant
<dj>
Hiroshi Futami


ぜひぜひ、あそびに来てねー!!!!



まき(LOVE ME TENDER)、いく、まりとウルトラでランチ。
ウルトラの洋食久しぶり〜!
美味しかった♡ 愛の味がする♡
まき&いくには約1歳半の男児がおり
しかもまきちゃんはただいま2人目みごもりちゅう。

ウルトラのランチのあと
みんなでまきちゃんちに行ったら
ダンナのノア(フランス人とのハーフ)がガレットを焼いてくれた♡
ティファールの日本では売っていない
大きくて平たいクレープパンに目をみはる!!欲しい〜
手作りのガレット、すっごく美味しかった。
そしてちゃんとシードルまで出てきた。

この年頃の2人の男児はまるでちっちゃな怪獣
おかーさんもおとーさんも一時も目を離せない
かわいいけどほんと大変だわこりわ
社会ベンキョウな雨の一日









神山町にあったCafe Bandaのオーナーまきちちゃんの
バースデイパーティへ
お誕生日に加えて
バンダお疲れさま会でもあるとのことだった
彼女の作るマクロビオティックなお菓子は
楽天やヒカリエにも出店していてとてもおいしいよ!
また、uzmakiというお料理ユニットでも活躍中だよ!

パーティには
頼まれてもいないのにギター持参w
そしたら偶然 arata君もギター持参だった
ていうか楽器持って来ていたのは2人だけだった
久しぶりにうたった
いつものうたですが


南インドカレーのケータリングおいしかった!
まきちちゃん、これからも応援しているよ。









むこうでスパイス満載買ってきたものの
さすがに20日間ほぼカレーだったので
帰国してからまったく作る気がしなかったのですが
KS家にてスリランカ料理をふるまうということになりやっと
よーし、そろそろ作るぞ!
という気持ちがむくむくしてきました。

IMG_0914大好きなダール(豆のカレー)と魚(今回はタラ)のカレー
それから、これもスリランカでよく食べた
マッルンという野菜のココナッツ炒めを紫キャベツで。
インドのアタ粉で夫婦力をあわせてチャパティを焼いたのだけど
これがなかなか手強く、思ったようにおいしく焼けなかった。
粉ものって奥が深いのですね。。
Anyway, 折しもまりちゃんバースデイということで
みんな集まり豪華な食卓に!
ごちそうさまでした




ところで今回私が参考にしたレシピ本は
「家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理」
(↑よほど食べたかったのかオットが買ってきたw)と
「10分でできる南インド料理」の2冊。

前者はかなり本格的な感じなんですが
私が好きなのは後者。
今は絶版になってしまっている本なのだけど
とにかく、簡単なのが一番!!
ただこの本、レビュー見ても分かるのだけど
かなりゆるい編集となっているらしく
実際には10分では作れない!などクレーム続出ww
そんなおおらかさも含め
インドのおっかさんのレシピ、的な親しみやすい感じが最高です。
肝心の味も良いですー!
とまあ、いまいちスリランカカレーと南インドカレーの区別もおぼつかない
エセ料理人であります。

で、今ふら〜〜っと密林をさまよっていたら
こんなのを発見。
これまさに私の行っていたバーベリンが監修となっている〜〜
ということでポチッとしてしまいました〜〜









IMG_0883スリランカに行ってたので
9月生まれの綾ちゃんと合同で誕生日パーティしてもらった♡
なるきよでおいしいお刺身などいただいてから
なぜかカラオケへw
楽しかった!!ありがとう!


IMG_0924翌日はオットの実家仙台へ
お彼岸の里帰り
両親の実家それぞれのお墓へ参り
親戚にもご挨拶をしお茶とお漬け物をいただき
野菜を満載いただいて帰ってきました。
ゴーヤー、かぼちゃ、きゅうり
さつまいも、なす、トマト、パプリカ、洋梨 etc…

写真は後日作ってみた小茄子の漬け物と
三五八漬けのきゅうり。
三五八漬けってはじめて知ったけど
東北の麹を使ったお漬け物。
ぬか漬けより手軽な感じ。
豚肉を漬けて焼いてみたら
塩麹漬けみたいにお肉がしっとり柔らかくなって
美味しかったです。












こないだ自転車乗ってるとき
沈丁花のにほいがした
よーな気がした

自転車のスピードだと
あっというまに通り過ぎ
そしてあっというまに
会社に着いてしまうので
なんか最近ちょっと
さびしい気もする・・・

一枝さんじゃないけど
せめて馬のスピード
くらいにしてみたい



ところで、昨日
Yちゃんがうちに遊びにきてくれた♪
あと2週間くらい!
という大きなおなかをかかえて。
Kちゃんも呼んで女子3人。
すでにアラフォーですがw
気付けばその日はひなまつりの日。
かしましくしゃべり倒しますたー。
持って来てくれた鈴懸の和菓子に感動!
みずみずしくてとてもさっぱりしている。
いくつでも食べられそう♪

妊婦ってなんか
きらきらしたオーラがあるというか
まぶしい。
でも話を聞いてみれば
それはただのあたしの印象で
いろいろやはり不安定な気持ちも
いっぱいなのだなーと。
やはりからだのかたちが変わっていくわけで
気持ちもだから一緒になって
揺れるのかな。
それに比べるとお父さんになる人は
そういう劇的な境目がなく
状況として父親になる
こっちの方がかえってむつかしそうにも見えます。
やっぱり女でよかったかな…うふふ



春先のような陽気ね
大きなスパンの三寒四温
冬が行ってしまうのが
今年はちょっとだけ
惜しいような気がしています
こんなのって
はじめて!



先日は
Rがおフランス出張から帰ってきて
おいし〜いチーズを山盛り
持ってきてくれた!!
なのでワインを持ち寄り
今流行りの(?)ウチ飲み♪
ブルーチーズとチコリなどの野菜
はとても合うね!
白くてやわらかいチーズと
はちみつもしくはブルーベリーの組み合わせ
にもとろけました。
チーズの名前
なにひとつ思い出せなくて申し訳ございませんw
だけどとにかく
みんなしあわせになりました。
第?期ワインブームが到来しそう。







ではじめて映画を見た。
「アバター」笑
映画の内容はともあれ
3Dって結構楽しめるのね〜♪
面白かったです!


で、そのあと
またまたご近所シリーズ
Le cabaretへ。
あとで調べてわかったのだけど
ビオワインを飲ませるフレンチビストロ。
とにかくワインがめちゃうま!!!
ビオワインだからおいしいのか
お店のソムリエのセンスが良いのか
詳しくないので判別できないんですがw
お料理もとても美味
ワインがすすむ会話がはずむ。
アンディーブとブルーチーズのサラダ
いわしのマリネ
とても美しい!野菜とクスクスのサラダ
子羊のグリル ポテト添え
やっぱ月一くらいで
こういうところでゆっくりと食事がしたいわ〜☆
店内禁煙なのも安心。




肉人(にくんちゅ)へホルモンを食べに行きました。
これまで正直ホルモンて
どこがおいしいの?
と思ってたんですが
ここのはとてもおいしかった!
レバ刺しも同上。
なんといっても
ホルモンがお皿に並べられて
出てきた時の美しさといったらなかったです。
おいしいホルモンは見た目にも美しい!
新鮮さと下処理がよい証拠
なのではないでしょか。




「時間をかけない本格ごはん、ひとりぶん」有元葉子
ゆで鶏や野菜スープなど基本の料理を
まとめて作り置きしておき
それにアレンジを加えて
バラエティのある献立にしていくという
一人暮らしや少人数の家族にはぴったりのレシピたち。
とても合理的!
なんで今までこの発想がなかったんだろう〜と思いました。
しかも、あたしのお気に入りなのは
この有元さんは絶対のんべえだと思うところw
お酒を飲みながらちょっとつまむのに最高なレシピばかり。
ごはんのバリエーションもさりげなく結構あって
飲んだ後ごはんだけ食べる人のこと
考えてるとしか思えない。笑
(逆に飲まない人は、ごはんのおかずになるレシピが
 少ないな〜と思ってしまうかもw)

買ってもそれだけで満足してしまい
実際にはあまり作らないことが多いレシピ本が多いなか
あたくしが今ハマっている本のご紹介でした。





母と妹が新居に遊びにきた♪
女3人集まればまずはおいしいお食事!
ということで、公園そばのOstuにて
ワインを飲みながらちょっと豪華なランチ。
このお店はサービスもとても気持ちよく
またお料理も絶品で
とても気に入りました!
からすみであえたマグロの前菜
しらすと菜の花のペペロンチーノ
ハンガリーの食べる国宝と言われる
マンガリッツァ豚のグリルは
はじめていただきましたが
豚肉とはとても思えないミラクルな味覚でした。
デザートは自家製ヨーグルトのアイスクリームに
デザートワインでマリネした苺をそえて。

で、そのあとは明治神宮へ。
平日のあの静かな明治神宮を期待していたのですが
まだまだ初詣客がすごくて
砂利道を歩いたら埃だらけになりました。
うちは昨年は喪中だったので
まだお参りはせずお散歩のみ
ぐるっと1周して帰ってきました。

夜は謝々ホテルというアジアンダイニングで
瓶出し紹興酒と鍋などを〜
新年早々のんべえな一家でした。






ラム・ダス「覚醒への旅」
10年以上前に購入も
何度も挫折していた本をやっと読了。
瞑想の実践のための本なんですが
翻訳のせいなのかなんなのか
何度読んでも意味不明の箇所が
恥ずかしながらあたしにとっては
かなりありましてw
でも最近ヨガをしていることも手伝って
内容的にはかなり興味深いことが
書かれていることは確かだと思うので
もっとほかの本でこういう内容を
きちんと読んでみたい!と思いますた。とほほ







↑このページのトップヘ