私にとってヨガと言えばACO YOGA!
そのACO先生が提唱するテンセグリティヨガの
記念すべき第1回のティーチャートレーニングに参加してきました。
テンセグリティという用語は
建築用語としてメジャーなようですが
引っ張る力と圧縮する(支える)力で自立する構造のこと。
ひとのからだも動物のからだも
ひいてはこの宇宙も
この構造でなりたっている!
もともとはこの自然の構造を発見することによって
生まれた言葉
それをヨガ理論として提唱することに着目した
ACO先生の発想にうならされます。
むずかしいことはさておき
この考え方に裏付けされた
彼女のヨガへのアプローチが
とにかく気持ちがいいのです。
効かせどころを作らず
からだ全体で微調整し続ける
そのことにより
全方位に無垢でありながらも
強烈なエネルギーを発動
ポーズが瞑想へと進化していく
そしてACO YOGAの真骨頂
そのヨガをオフザマット=マットの外の日常に
ひろげていく
彼女のTTではまさにそのことまでもが体現されていて
まさに無垢でありながらも
強烈なエネルギーを発動する場の
プレゼンテーションとなっているのでした!
そして、このバイブレーションを
今回シェアすることとなった
25人の個性豊かな人々との出逢いもまた
ほんとに面白かった!!
てか、ACO先生つながりなのだから
濃くないわけがないw
これからももっと深めていきたい仲間たち
私もACO先生やみんなのように
もっともっとこの素敵なヨガをひろげていこう
ヨガというかたちではもちろんだけど
音楽でもなんでも
人生というクリエイションのひとつのかたちとして!
そのACO先生が提唱するテンセグリティヨガの
記念すべき第1回のティーチャートレーニングに参加してきました。
テンセグリティという用語は
建築用語としてメジャーなようですが
引っ張る力と圧縮する(支える)力で自立する構造のこと。
ひとのからだも動物のからだも
ひいてはこの宇宙も
この構造でなりたっている!
もともとはこの自然の構造を発見することによって
生まれた言葉
それをヨガ理論として提唱することに着目した
ACO先生の発想にうならされます。
むずかしいことはさておき
この考え方に裏付けされた
彼女のヨガへのアプローチが
とにかく気持ちがいいのです。
効かせどころを作らず
からだ全体で微調整し続ける
そのことにより
全方位に無垢でありながらも
強烈なエネルギーを発動
ポーズが瞑想へと進化していく
そしてACO YOGAの真骨頂
そのヨガをオフザマット=マットの外の日常に
ひろげていく
彼女のTTではまさにそのことまでもが体現されていて
まさに無垢でありながらも
強烈なエネルギーを発動する場の
プレゼンテーションとなっているのでした!
そして、このバイブレーションを
今回シェアすることとなった
25人の個性豊かな人々との出逢いもまた
ほんとに面白かった!!
てか、ACO先生つながりなのだから
濃くないわけがないw
これからももっと深めていきたい仲間たち
私もACO先生やみんなのように
もっともっとこの素敵なヨガをひろげていこう
ヨガというかたちではもちろんだけど
音楽でもなんでも
人生というクリエイションのひとつのかたちとして!