”やんごとなき私情”がオガワくんの愛によって解決される。なんというヤツだ。オガワくんに言わせるとあたしはもっと人を信じた方がいいとのこと。そう言われてみればそうなのかもしれない。あたしはそれを「人間的強さ」と勘違いしてたのかもしれない。今度のことでやっと、今までケムリのようだったものが、うっすらと手のひらの上におりてきたような感じ。宿命的な8月最後の日。そして明日9月からやっと、この2年の間にたまった澱(おり)を私なりの曲や歌詞というカタチに昇華させることができるかも、とうっすら射しはじめた希望の光にわなないているとことへ、われらがレーベルプロデューサーこばちゃんから電話。夜、渋谷で次のアルバム製作についての打ち合わせをしようとのこと。ものすごいタイミング。なんというヤツだ。
打ち合わせの後、界やGROUP、三月とかがライブをやるというので、途中から合流した友人たちとクラブ・エイジアになだれこむ。1時間押しで界が始まって、すっかり酔っぱらった私たちは最前列で踊りまくる。
GROUPは出番が4時ということで、しびれをきらしてメスカリートに流れたら、そこでGROUPのけんちゃんが飲んでました。
私は途中からなにげにDJブースの前に座ったら、すっかりハマっちゃって数時間CDとレコードをかけまくる。なんかかなり基本的なことなんだけど、DJって、表現である以上に、オーディエンスを楽しませるっていうことなんだということを体感する。てか、メスカリートのお客さん達(ともだち達)のストーリーが面白すぎてついつい、BGMを操作する楽しみにハマっちゃった。たとえば、ライブを終えてともだちを引き連れて戻って来たけんちゃんを酔っ払いたちが大騒ぎして迎えている、とかそういうなんのことはない場面で、それっぽい盛り上がる曲をかけてみると、みんなが無意識のうちにさらにさらに盛り上がってるように見えてくる。あたしのかける曲によって場の雰囲気が七変化。これがおかしいんだよね~。でもそうやってると、単に自分のかけたい曲をかけてるよりも、圧倒的にコミュニケーションが成立していくのがわかる。DJっておもろいなあ。これでもっともっといろんないい音楽を知ってれば、もっともっと楽しいことができるのかも。
そうこうするうちに気付けば朝の7時半。オーマイゴッド!なんというヤツだ。明日はデリック・メイだ。
打ち合わせの後、界やGROUP、三月とかがライブをやるというので、途中から合流した友人たちとクラブ・エイジアになだれこむ。1時間押しで界が始まって、すっかり酔っぱらった私たちは最前列で踊りまくる。
GROUPは出番が4時ということで、しびれをきらしてメスカリートに流れたら、そこでGROUPのけんちゃんが飲んでました。
私は途中からなにげにDJブースの前に座ったら、すっかりハマっちゃって数時間CDとレコードをかけまくる。なんかかなり基本的なことなんだけど、DJって、表現である以上に、オーディエンスを楽しませるっていうことなんだということを体感する。てか、メスカリートのお客さん達(ともだち達)のストーリーが面白すぎてついつい、BGMを操作する楽しみにハマっちゃった。たとえば、ライブを終えてともだちを引き連れて戻って来たけんちゃんを酔っ払いたちが大騒ぎして迎えている、とかそういうなんのことはない場面で、それっぽい盛り上がる曲をかけてみると、みんなが無意識のうちにさらにさらに盛り上がってるように見えてくる。あたしのかける曲によって場の雰囲気が七変化。これがおかしいんだよね~。でもそうやってると、単に自分のかけたい曲をかけてるよりも、圧倒的にコミュニケーションが成立していくのがわかる。DJっておもろいなあ。これでもっともっといろんないい音楽を知ってれば、もっともっと楽しいことができるのかも。
そうこうするうちに気付けば朝の7時半。オーマイゴッド!なんというヤツだ。明日はデリック・メイだ。